OBSでデスクトップ音声が出ない場合の解決法~オーディオの詳細プロパティをチェック

OBSでデスクトップ音声が出ない場合の解決法~オーディオの詳細プロバティをチェック|スタジオ・ボウズ Mac・Win

微妙に解決策が見つからない、デスクトップ音声が出ない問題

ライブ配信等でスタンダードとなっている配信ソフト「OBS」。

私は配信はしませんが、WinPCとNintendo Switchをキャプチャケーブルでつなぎ、OBSを介して「リングフィットアドベンチャー」や「フィットボクシング」などをPCモニタに映してプレイしています。

しかしたまに、設定を変えていないにも関わらず、OBSを起動するとデスクトップ音声が出なくなっていることがあります。いちいち解決に時間を取られたくないので、ここに備忘録として解決法を記録しておきます。



前提として、接続等は問題なし

問題をググれば、解決法を解説したページは数々出てきますが、あまり参考になりません。つまりPCとSwitchの接続は問題なし、サウンド設定なども適切、という状態です。

前提
  • 各種の接続に問題なし
  • PCの「サウンド設定」「音声ミキサー」などの設定に問題なし
  • OBSの「設定」→「グローバル音声デバイス」→「規定」になっている
  • OBSやPCを再起動しても、解決せず

デスクトップ音声のバーだけ動かない

問題なのは下記のような状態。他の音声ソースはSwitchの音声を認識しておりバーが動く、しかしデスクトップ音声のみ頑として動きません。

OBSでデスクトップ音声が出ない場合の解決法~オーディオの詳細プロパティをチェック|スタジオ・ボウズ

オーディオの詳細プロバティで解決!

基本的な設定の解説は、ここではすべて端折ります。

【1】デバイスは普通に設定

「映像キャプチャデバイス」、「音声キャプチャデバイス」は、使用しているデバイスに普通に設定します。

【2】「映像キャプチャデバイス」のプロパティを設定

「映像キャプチャデバイス」のプロパティを開き、設定画面の下部にある「音声出力モード」「音声デバイス」を下記のように設定します。

OBSでデスクトップ音声が出ない場合の解決法~オーディオの詳細プロパティをチェック|スタジオ・ボウズ

  • 「音声出力モード」→「音声のみをキャプチャ」を選択
  • 「カスタム音声デバイスを使用する」→チェックを入れる
  • 「音声デバイス」→使用しているデバイスを選択


【3】「オーディオの詳細プロバティ」を設定

「音声ミキサー」下部にある歯車アイコンから、「オーディオの詳細プロパティ」を開きます。

OBSでデスクトップ音声が出ない場合の解決法~オーディオの詳細プロパティをチェック|スタジオ・ボウズ

「オーディオの詳細プロパティ」の「音声モニタリング」を下記のように設定します。

OBSでデスクトップ音声が出ない場合の解決法~オーディオの詳細プロパティをチェック|スタジオ・ボウズ

  • 「デスクトップ音声」→「モニターオフ」
  • 「映像キャプチャデバイス」→「モニターのみ」
  • 「音声入力キャプチャ」→「モニターと出力」
  • 「トラック」→すべてチェックを入れる

これでデスクトップ音声が出るようになります。以上、OBSでデスクトップ音声が出ない場合の解決法でした。